× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
ちわーっす。今日は走り屋の話では無く、iPhoneの買取について書きたいと思います。iPhoneは今や誰もがしるアップルの有名なスマートフォンですよね。そのiPhone4が故障してしまいました(滝汗)
壊れたと言っても、ポケットから誤ってアスファルトに落としてしまって、画面が割れて、タッチパネルが機能しなくなった故障です。iPhone4はとても重宝していました。ですが、修理に出すと面倒で個人情報なんかも全部ばれてしまいそうなので、メモリを全部消去して、と言うかメモリ部分を全部壊してiPhone買取の専門店であるエコブックへiPhoneの買取依頼の見積もりをお願いしました。するとどんな状況であっても買い取ってくれるらしいので、早速見積もりを出しました。 iPhoneの買取値段は言えませんが結構な額で買い取って貰えましたね。今日はこんなところです。では、また峠に走りに行こうと思います。ではでは。 PR |
![]() |
トヨタとスバルの共同開発で生まれた「ハチロク」は、果たしてスポーツカーにあこがれる若者を囲い込むことが出来るだろうか?
ハチロクの構成は、ボクサーエンジンに駆動形式はFRであり、峠を攻めるには最高なコンパクトスポーツカーであると感じる。トヨタの社長自らが、ターマックでドリフトを演じていた動画を見たが、車の挙動が乱れることなく安定したドリフトの継続はμの高いアスファルトでもその性能を発揮できそうな感じを受けた。 発売されているのかは、知りませんが、是非とも走り屋として乗ってみたい一台であると感じた。やはり、スポーツカーは、FRかMRに限る。4WDは確かにトルクが高い車のパワーを路面に伝える点では優れていると思うが、運転する歓びが少々薄れる感じを受ける。車体を曲げているのではなくて、車が勝手にコーナーの姿勢制御を行う為に、操る楽しさが四輪駆動の場合は劣る。 今朝も走って来たので、顔がむくみ、寝ることで解消出来るかも知れない。 |
![]() |
名車であったCIVICのEK9は、未だに速いです。峠でもその車体の軽さからコーナリングスピードは凄いですね。中には1.8リッターのエンジンを搭載している人は、もう敵無しって感じです。峠ではトップスピードよりもコーナリングスピードの方が重要視されますよね。
ですんで、軽量なコンパクトカーが凄く速いです。S2000も軽量ですが、インテグラTYPE-R(DC2)と比較すると、若干コーナーで詰められます。S2000はオープンカーなので剛性を保つためにDC2よりも思いのでその辺がネックとなりますが、でもS2000は速いです。 ランエボも見かけますが、やはりコーナリングスピードは余り速くなく、立ち上がり重視のような感じですね。 ホームページ作成広島 -SEOに強い激安ホームページ |
![]() |